24時間 365日のサポート
- チーム制で訪問。職員全員が全利用者様の状況を共有
- 看護職員6名、リハ職5名のステーションです。
- ゆとりを持った勤務体制が、丁寧な仕事の源です。
- 新規ご依頼受け入れ強化中です!
えびす訪問物語
マンガで恵比寿訪看の一日を
ご紹介しています!
事業所紹介
- 生活に寄り添う看護・リハビリをモットーに「住み慣れた家で暮らす」という誰もが持つ根源的な希望を叶えるお手伝いをしています。
- 今後の在宅療養ニーズに対応するべく、特にオンコール対応可能な看護スタッフを増員し、夜間救急対応等に積極的に取り組んでいます。
- 現在、要支援から要介護2レベルを中心に、お看取りまで幅広く対応しています。(精神・小児は対応していません)
- 看護はチーム制、リハビリは担当制とチーム制を併用しており、一人一人のスキルを発揮しながら、ゴールを共有し計画に沿って関わっています。
- 特に状態の安定していない方、退院後間もない方など、看護とリハの連携による適切な介入と支援に自信があります。
- ずっと働ける職場つくりを心掛け、ライフワークバランスを大切にしており、6割以上の職員が6年以上在籍しているのも恵比寿の強みです。
※医療保険・介護保険を使用したサービスとなります。
ただいま【新規利用者】
★訪問依頼受付中★
月曜~金曜 お受けできます。
ご挨拶
所長 石原志津子
(看護師)

私が訪問看護師を志したきっかけは、実父、義母の看取りでした。
私の親もそうでしたが、病気や老衰で自分の最期を意識した時、自分らしく最期まで暮らせる場所、つまり自宅での療養を希望される方は大勢いらっしゃいます。
病院でなく施設でなく住み慣れた地域、自宅での生活がしたい。そんな希望を叶えるお手伝いができるのが訪問看護という仕事です。
看護は生活と切り離せられないもの、生活の中にこそ看護があります。
私たちも日々、在宅患者様、ご家族様からの学びの機会を頂いています。
自分らしく暮らしたいと願う患者様に寄り添うことを、なによりも大切にして訪問させていただきます。
恵比寿訪問看護ステーションは「丁寧な仕事」で、利用者様だけでなく、関わるすべての方に信頼される訪問看護ステーションを目指します。
ご利用者様の在宅生活を支える資源として、どうぞご活用ください。
スタッフアンケート
恵比寿はこんなステーションです

恵比寿に入職して成長できたことは?

- 外部研修にも会社負担で参加させてもらえるので助かります。研修に参加したスタッフからの伝達講習も勉強になります。
- 自分の職種以外の分野も学ぶことができました。
- 利用者様の生活を想像出来るようになったことです(まだまだですが)。
- チームワークや他職種との連携の重要さを再認識出来た事です。
他人に恵比寿のことを説明するときにどのように説明しますか?
- オープンでフレキシブル!
- 働きやすく、楽しく仕事ができます。
- 堅実な仕事ができる働きやすい会社。
- アットホームな職場。
- 大変な事もありますが、楽しいと思える瞬間も同じ位にある職場です。
【訪問範囲】
(詳細はお問合せください)
渋谷区)
恵比寿1~4丁目 、恵比寿西1・2丁目、恵比寿南1~3丁目、
東1~4丁目、広尾1~5丁目、 代官山町、猿楽町、鶯谷町、
桜丘町 、鉢山町、南平台町、渋谷1~4丁目、神南1丁目、
道玄坂1・2丁目、円山町、神泉町、松濤1・2丁目、宇田川町
目黒区)
青葉台1~4丁目 、大橋1・2丁目、東山1~3丁目、上目黒1~5丁目、
五本木1丁目、中目黒1~5丁目、祐天寺1・2丁目、中町1・2丁目、
目黒1~4丁目、下目黒1~4丁目、三田1・2丁目、駒場1丁目
港区)
西麻布2・4丁目、南麻布4・5丁目、白金5・6丁目、白金台5丁目、
南青山5~7丁目、北青山3丁目
品川区)
上大崎1~4丁目
アクセス
東京 恵比寿ガーデンプレイスから徒歩3分の訪問看護ステーションです。
恵比寿駅 徒歩7分 目黒駅 徒歩10分
〒153-0062
東京都目黒区三田2-4-23
募集要項
グループ企業
恵比寿訪問看護ステーションは礎グループ(埼玉県越谷市:社員数150名)の東京部門として運営している会社です。
開設から13年、地域の皆様の信頼をいただき新規の紹介や様々なご縁をいただいています。